中堅社員の活躍・・・【2021246】

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

中堅社員の活躍は
工務店にとって欠かせません

ある程度自分自身で
顧客との距離感や商談内容提案内容を
分別して進めることが出来る

頼りになる存在です。

活躍する中堅社員の
考え方や仕事の進め方は
段取りと準備に余念がありません。

この準備に時間と脳を割くことで

商談のシナリオを組み立てることが
できるようになるということ。

新人も経験が浅い方々も
この仕事の取り組み方を
身近で学んでほしいです。

会社に確認していかないと
いけない事項や
承認を得なければいけないことなどは
事前にその根回しをしていくことで

本番の商談に向けて
準備を整える

しっかり準備すると
精神的側面から
自信が持てるようになり
顧客との商談の中で
言葉に力が宿ります。

その言葉に顧客は
心を動かされるということです。

顧客の脳は何に反応するか?

提案する資料は視覚的に
反応しますが

心は、言葉、で反応する場合があります。

顧客との関係性の中で
使う心理的テクニックというのも
あります。

伝え方の問題ですが

片面提示と両面提示

というものがあります。

片面提示とは
「絶対○○がいいですよ」
というメリットを強調する言い方

これは信頼関係が出来上がってから
使うものです。

両面提示というのは
「これは○○ですが、▲▲というデメリットもあります」

メリットとデメリットを
いう言い方です。

顧客の性格や関係性にもよりますが

このことだけでも
使い分けをしていくことで
顧客との関係性を気付くことが出来ます。

つまり、信頼 を得られるということです。

活躍する中堅社員の商談は
このことをうまく伝えることを
しているように感じます。

自社のの中堅社員の活躍度合いで
その工務店の業績が決まってくる

大事なバロメーターの一つです。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA