顧客の「目的」にフォーカスする・・・【2021254】

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

顧客の家づくりに寄り添うことが
大事といいますが

これは、受け取り側の
感性やスキルによるところが
大きいです。

なので、客観的要素が必要に
なってきます

例えば、
家づくりの動機は?

と質問すると

子供が幼稚園に入るから・・・

家賃がもったいないから・・・

ローン金利が安いから・・・

確かにそうかもしれません

ですが

もっと深いところに
家が欲しい、感情的な動機が
存在します。

このことは
”動機”と聞くと上記のようになりますが

家づくりを考え始めた
”きっかけ”はどんな”場面”でしたか?

と聞くと、思い出して頂けることが
あります。

これが、ほんとの理由に近いかもしれません

その後、家を建てる

正当な理由を探し

上記のような

子供が幼稚園に入るから・・・

家賃がもったいないから・・・

ローン金利が安いから・・・

という正当な理由を話して頂けるということです。

人間は何か意識しだすと
意識したものが目につきます。

例えば、女性であれば

素敵だなと思っている
バッグがあれば

街で見かける確率が高くなっていること
だったり

男性であれば、欲しい車があれば
その車種がやけに目につく

日常の生活の中で
こんなことがありますよね

それは、正当な理由がスタートではなく

何かのきっかけで
感情的な側面で”ほしい”という感情が
出てきます。

そしてその理由を、誰かに話す理由を
考えるのです。

少し事例はよくないですが
よく遅刻する方々は

渋滞していた

電車が遅延していた

という、だれが効いても仕方ないと
思ってっもらえるような
言い訳をする方がいますが

心理的には

「正当な理由」を誰かに話す

ことを、動機、として
捉えています。

ですから、この正当な理由のきっかけの場面が
家づくりの動機の感情に近いので
必ず聞いてみてください。

そことをを理解して
i-compassのデータを見比べると
見えてくることがあります。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA