士気を高める・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

チームとして士気を高めることは
大事です。

士気の高め方を知っている
リーダーはどんな状況でも
成果は残します。

なんとなく元気がないチームの
裏側には

色々な課題が垣間見えてきます。

仕事をしていると
色々な課題は付き物ですが
それを解決できることは
もちろんですが

課題が可決できないことも
あります。

その中でも
チームのモティベーションを
どうやったら維持できるか?

これを考えることが
ほんとに大事です。

その課題の中で解決策を
見出すことが困難な場合もありえます。

自分がコントールできないことは
考えない覚悟を持つことです。

どうしようもない場合は
仕事をしている中で多々あります。

そのこと自体をいくら考えても
解決できないのであれば
願望でしかないために
自分自身のモティベーションと
やる気においてギャップが出てしまいます。

ですから、考えないことをしていく
必要性があります。

長期的な改善は必要ですが
今直面している顧客に対して
どう工夫していくかは
その場で考えるしかないのです。

各営業マンがそれぞれの課題を
持っているものです。

その集合体がチームであり
会社です。

そのリーダーが士気を高めることを
忘れていたら

成果は見えてきません。

まずは、士気を高めることを
考えるべきです。

それは、近未来のビジョンです。

短期的な目標

中期的な目標

長期的な目標

この中で一番大事なのは
中期的な目標です。

この中期的な解像度を鮮明にして
見える化していく

この中期を今の業務の中で
いつの時点を示すかを決めて
その決めたことのプロセスを
達成していくことです。

成果にフォーカスしていくのではなく
プロセスにフォーカスしていくと
必然的に士気は高まってきます。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA