i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
住宅営業の仕事はなかなか言語化できない
側面もあります。
雰囲気や経験則で理解できていることが
あるのでなかなか難しいかもしれません
ですが、それを言語化することによって
自分が行う仕事
次回のアポで何をしていくかが
明確になっていきます。
この作業は結構効果的で
次のアポイントで商談するないようを
自分なりにまとめることが出来
過不足がないように資料をまとめるためには
必要な行為です。
商談中に足りないことや
余計だったものを洗い出してくことで
効果的な商談や
商談自体のシナリオを
つくることが出来
アポ自体を有意義な時間として
顧客に感じてもらいやすくなります
しかし、この作業をしていかないと
まとまりがなくひらたい商談になっていき
次のアポイントも同じことをしてしまう
そんな商談になってしまいます。
なので、仕事を言語化する
次の商談の内容を言語化する
このことで営業マン自身も
心のまとまりができ
自分自身が何をやるかが明確になるから
顧客基準で商談ができるようになります。
言語化できなければ
図式化する
この図式化することも
全体の計画から俯瞰した
顧客の家づくりが
この家族にとって
どんなものかが見えてくる。
場当たり的に進めることや
商談してみないとわからない顧客の反応に
期待した商談は場当たり的な商談になってしまい
確率が悪くなります。
準備は万全にしていくことで
その商談はうまくいきます。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す