主体性を持つ・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

色々な建築会社とお付き合いしていますが
仕事にける主体性を持つことが
大事です。

主体性とは何か?

なかなか難しい話ですが
他人任せにせず自分で何とかする。

この気持ちになることが
大事だと思います。

建築業は色々な職種や
役割がありますが

担当になったら
トータルで自分で何とかする
ことを覚悟することです。

私も色々なお手伝いがありますが
担当者が他人事のような
仕事のやり方をしているケースを
見受けます。

経験が少ない方は
誰かが何とかしてくれる、というような
想いになっている状態も
見受けられますし

経験のある方は
「俺がやるの?」という
覚悟ない状態になっています。

これではお客様から
信頼を受けることは
ないように思います

この温度感は必ず
お客様に伝わってきますので。

主体性をもって
動くことがいかに大事か!

他人任せにしないことが
営業の全体像を把握しながら
現在の進捗状況で
何をお客様がしてほしいか?

ここを真剣に考えることです。

自分が何したらいいか?

これは

お客様が何をしてほしいか?

を考えた後で決めることです。

結構泥臭い話になってきますが

精神論や根性論の話をするつもりは
ありません。

ですが、この主体的に考えることが
非常に大事であるということです。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA