地域工務店で元請業が抱える責任・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

地域工務店が元請業の中で
商売をしていますが

歴史がある企業ほど
そのエリアでの責任は増してきます。

お客様にとって
住まいを守っていくことには
欠かせない役割が元請業には
あるからです。

アフターサービスという
ことでのお客様とのつながりです。

品確法や、瑕疵担保責任という
法律的なアフターもそうですが

日常の暮らしの中で
相談事や困りごとの
対応もしていく必要があります。

入居者が多ければ
その分大変です。

その為に人材を確保し
人件費を払って対応しているのです。

契約時に将来を見越した
アフターサービスの予算を見込んでいる
ことはまずありません。

まずは、瑕疵担保責任の義務10年間の
保証です。

この保証は10年で切れてしまいます
そのあとのアフターサービスは
どうなるのかは

その会社の考え方や
体制によるところが大きくなっていきます。

大手メーカーのアフターサービスは
ありますが

そのアフターサービスが
上手くいっているかどうかです。

地域工務店は
その会社自体が地域密着で
行っていることが多いので
会社が見えますが

大手メーカーで建築する場合は
結構営業マンの属人的な要素で
契約するケースが多いので

離職率が高くなっている
大手メーカーでは担当者がいません。

その為に頼りになる人が
いない不安が付きまといます。

地域密着の工務店は
その会社自体がそのエリアに存在していますので

安心感はあります。

入居者へのコミュニケーションも
しっかりとやっているクライアントさん方は
ちゃんとしていると思います。

空き家の問題、売却の問題
色々と家族の増加や減少の
問題で

住まいに関しての
動きを相談できる会社が
いいと思います。

地域工務店の役割は
これまでは住まいの相談的な
要素があったかと
思いますが

これからは
住まいのトータルコンさティング的な
要素が必要で

その為の人財を育てる
役割も担ってきます。

地域工務店のあり方も
これからは変化していく必要性を
感じます。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA