i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
ファネル設計のデザインをどうしていくか?
これが一つの課題になっています。
マーケティングと言っても
色々な手法があり対策を打っても
その打った対策で
お客様の最終到達地点を明確にしていかないと
顧客のアクションにつながらない。
そのデザインをどうやって行くか?
ここの検討を色々と試していくことです。
インスタの充実
SEOの対策
フェイスブックの投稿
#のワード選択
デジタルコミュニケーションでの
施策は今はどこもやっています。
この実践している
デジタルコミュニケーションの
ファネル設計をデザインしないと
意味がない施策になってしまっている
ということです。
住宅会社は
最終的には顧客とつながった
カタチで商談は始まります。
この始まりの数が多いほど
成果につながってきます。
なので
資料請求
来場予約
オンライン面談
訪問面談
などなどの一番最初のコミュニケーションの場を
取得するために
模索しています。
このビジネス機会を
創出するために
マーケティングがあるのです。
そして、そのビジネス機会が
あった時に
顧客の自社へのイメージは
どういうものになっているか?
何を期待しているか?など
期待値が高い状態で
顧客にアクションを起こせいて頂けるように
発信していると思います。
その内容自体も自社のUSPを
明確にして発信していくことで
興味喚起を促していきます。
その手法が
キャッチコピーだったり画像だったり
色々な手法があり
それを研究している状態です。
ですが・・・
それを目にしたりした顧客が最終的には
どうしたらいいの?
という質問に明確に答える
発信をする
このこと自体が
ファネル設計につながります。
まずはこの動線を考え
そして行動する
私のクライアントさんも
インスタでやり始めました。
創意工夫で色々と模索しながら
行動に移しています。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す