i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
先週の土曜日に、新潟で顧客向けの
家づくりセミナーから始まり
日曜日を挟んで
関西地方へ、クライントの打ち合わせ
翌日はそのまま、別のクライントの
新入社員研修
移動ばかりでしたが
久しぶりの詰め詰めの
スケジュールでした。
久しぶりにお会いする方々との
話の中で色々とインプットすることや
アウトプットすることも
あり充実しました。
新入社員の研修のオファーを
受けて準備をしていたものを
話しましたが
その新入社員や2年目の社員の方は
20代前半
私の息子は19歳ですが
少し間違えば、わが子と同じ世代に
研修を実施する年齢になってきました。
内容は、住宅営業にも触れまししたが
基本的なものテーマは
「自己肯定感」を中心に
話しました。
住宅営業ということは
普段先輩方などから
実践的に学んでいます
そのうえで
住宅営業の考え方の話もしましたが
自分の心を整える事の
重要さを話しています。
仕事をするうえで
”生活”が土台で
そのうえで、仕事になる。
その仕事の成果を出すのであれば
生活をしっかりと過ごすことが
大事で、そのこと自体を
つかさどる思考は自分自身の
考え方です。
その考え方の根本的な動機付けは
「自己肯定感」です
この思考に沿って
日常を過ごすことは
大事で、仕事の生産性を出すことで。
研修自体で、私自身が成果を出すのではなく
その研修での成果は
参加者が、何かに気づき、そして、行動する事。
参加者の行動変容が、その研修の成果になります。
行動する、何かに「気づき」を与え
そして、行動という実践につなげる。
営業のテクニック的なものは
後でも教えられます。
そのテクニックが先に来てしまうと
土台が弱くなります。
土台が弱くなっていると
仕事も不安定になってきます。
その、一番先にやることは
自己肯定感です。
これを一番最初に話すこと、そして気づいてもらうこと
これが、その会社の貢献につながってくるという
事です。
実践するものも
沢山あると、混乱します。
なので、たった一つ、そしてものすごく簡単な
ものに絞って
最大の効果を、時短で出すことを
勧めてきました。
実践することを
期待しながら
自己肯定感をもって
そして、自覚が芽生え
実行する。
このサイクルに入っていくと
漕ぎだしは負荷が少しかかりますが
そのあとは、勝手に巡航していきます。
走ってくと、メンテが必要になりますから
そのメンテをしていけば
考え方の土台は崩れません。
そんな話をしてきました。
きっと、継続して頂けることを
期待しています。
オンラインでもいいですが
リアルに面談すると
やはり、いい。
熱量が伝わります。
そして、感じることが出来ます。
コロナ感染予防の観点を
気にしながら
私自身も
色々と動いていこうと
思います。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す