商談の意図は顧客の”目的”・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

商談すす場合何にフォーカスして
商談の目的は何か?

この課題でフォーカスしてしまうことは
”自分が何をするか”になっているケースが
よくあります。

この目的設定は
商談自体の趣旨が間違っていて
自分を披露することになってしまっている。

まず、商談の目的は
顧客の目的を明確にして
そして、そのための道筋は何か?

そしてどんなことで実現できるか?

実現した場合には
こんなことになる

というように、顧客の目的に
フォーカスしていかなければ
いけません。

このことを忘れていると
どうしても

自分が何が出来るかです。

よくあるのは
顧客の目的の認識が
営業マン自体間違っていたり
勘違いしていたりします。

そうするとその商談は
不調に終わります。

その不調に終わった商談を
振り返った時には
営業マンは、他責にしたり、自責の念を
抱いたりです。

このような考え方では
繰り返し同じ失敗しています。

なので、冷静に考えてみると
顧客の目的の認識が
違っていることにたどり着います。

ですから
まずは、顧客の目的は何か?

ここを見直すべきです

その目的の実現をするための
プロセスを提案することが
商談です。

顧客の目的のためには
顧客が要望していることとは
そのプロセスを知りたい。

どうやったら、顧客の目的を
達成できるか?

この視点が
プレゼンをうまくいかせます。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA