i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
住宅営業マンとお話しする機会は
沢山あります。
クライアントさんの中にも
沢山の色々な営業マンがいます。
特に中途採用で、住宅営業経験者が
入社して研修をする機会がありますが
i-compassの研修をすると
色々と言ってきます。
ものすごく共感いただき是非やってみたい!と
言いながらまったくやらないで
これまでの失敗営業の『型』を続けている方や
頭からバカにしてi-compassを取り組まない方
そして、色々言い訳して実践しない方
まあ、色々いらっしゃいます。
また、すぐ取り組む方は
新入社員の方々です。
i-compassの研修をして
1週間後に接客し、i-compassを活用して
2件のアポイントを取得した方もいます。
考え方はそれぞれですが
私の役割は、私が上手くコンサルできることではなく
クライアントさんの成果が上がることが
目的です。
上手く説明していくことで理解を
深めて頂く努力はしますが
i-compassを活用して成果を上げて頂く
そして、継続して成果を出すメソッドを
確立してもらうことです。
これを徹底して継続できればと
思います。
昨日は新たなにお声がけ頂き
i-compassのご案内をさせて頂きました。
その中で、次回アポイントの取得率は
70%くらいある、ということでした。
しかし、成約率が上がらないということで
お話がありました。
歩留まりが悪い工程は
クロージング・・・
理由は価格。
この認識の印象はもちろんあるかと
思います。
ですが、自社の商品の価格を
利益なくして顧客の言いなりの値引きをして
自社の利益をなくし契約することは
できません。
利益をぼったくれと言っているわけではなく
地域密着企業や住宅を提供している会社の
顧客(OB客)にとっては、
永く継続していく会社でないと、安心して
任せられないということです。
そのためには、当然、”適正”な利益を
確保しながら会社継続施策や企業価値を向上させる
為の投資も経営者として行っていかないといけない。
アフターメンテナンスの実践していくのは
当然です。
それにはクロージング時に価格を理由に
成果を出せないことを嘆いていても
始まらないのです。
提案しているすべて(商品、営業プロセス、人など)が
顧客から見て、その家族にとっての”価値”につながっているかを
検証していく必要性があります。
初回面談からの次回アポイント取得が
70%超えていれば成果は上がってきます。
また、その後のプロセスを見直すことも必要ですが
もう一つは
次回アポイント取得の”質”にフォーカスして
見たらいいのではないかと思います。
成果が上がらないケースの理由は
色々ありますが、改善策も色々あります。
それを一緒に”考える”ことをしていきたいと
考えます。
ですが、私も経験ありますが
自分のやり方や、これまでに行っていたプロセスを
なかなか変えられないで継続してしまうことも
あります。
気付かないうちに
ギャンブル依存症的な思考になっていく。
チョットの成功体験が多くの成功の可能性を
潰していることがよくあります。
i-compassが絶対的、一番、の手法とは
思っていません。
ですが、顧客を理解するツールやメソッドとして
これまでにない新たなことと自負しています。
それを利用して
自社の成果につなげるように
仕組化することのお手伝いができれば
いいと思っています。
長時間でしたが
休憩なく聞いていただいたことに
感謝です。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す