営業研修、コンサルオファーが好評・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

i-compass家づくりの羅針盤の
住宅営業メソッドで

有難いことに
工務店やビルダーの方々から
色々なお話を頂きます。

その中で、最近は会社の全体的なコンサルや
営業研修などのお話が多くなってきました。

つまり
i-compass家づくりの羅針盤の
導入前の研修内容を

営業マンに話してくれ!、ということが
多くなってきています。

この流れは
必然的で

i-compass家づくりの羅針盤の
システムだけ活用しても
その内容や前提を理解していないと
活用する意義が理解できないのです。

なので、実はi-compassを導入する前の

なぜ、i-compassが必要か?

ここが住宅営業するうえで
会社的にも営業的にも
最も大事なことなんです。

その内容を
研修や、セミナー、コンサルのオファーは
必然的になります。

これからの工務店経営は何を目指していくか?

そして
商品も大事ですが
顧客との関係性をどうやって構築していくかも
同時に考えていく必要があります。

また、クラウドで工務店経営する
プログラムも進行中で
こちらのシステムもすごく好評いただいています。

クラウドは部分最適なソフトが
沢山ありますが

工務店経営において
ほぼすべての業務を
基幹システムをもって経営する

営業、設計、積算、施工、アフター、経理、など

あらゆる側面で一気通貫していくのです。

クライントさんでも
施工管理曽ソフトを
活用している企業はありますが

そもそもの開発思想が違っています。

そして、そのプログラムも
考え方が違うので圧倒的です。

i-compassとクラウドで経営する
ことでコンサル内容の次元が違う
カリキュラムになりそうです。

色々とその話を私のクライントへ
させて頂いていますが

大変好評で導入意向していく内容に
なっています。

さて、工務店系にもたくさんの
ジャンルがあります。

元請、下請け、などの側面や

VC、FCに加盟しての経営

または自社ブランドで商品を作っての展開

設計思想や、省エネ思想の考え方や
設備導入でエネルギーを自給するような
パッケージ

それぞれの考え方で
商品構成をしていっています。

商品的には
私は、何がいいということはありませんが
それぞれの会社と話していると
どれもいいと思っています。

ですから、皆さんが想う”商品”を
ちゃんと顧客に届けて頂きたいという
お手伝いをすることが役割と思っています。

クライントの経営者の方や
営業マンの方々も、自社の扱っている商品が
一番と思って経営しています。

ですから、その自社の商品が
顧客にちゃんと理解してもらう
ことが大事です。

そおの順番が少し違っているので

会社基準から、顧客基準のシフトする
作業が必要です。

よく、
『与えてから与えられる』という事を言います

GIVE AND TAKE

のGIVEが最初です。

これを住宅営業に置き換えると

顧客のことを

『聞いてから、聞いてくれる』

ということです。

その順番が違うだけで
顧客の商談での、自社商品や企業への理解度が
変わってきます。

顧客が、

自社や営業マンのことをすごく理解してくれる、この状態を
つくることが大事です。

そのプロセスには
i-compassが必要なんです。

研修やセミナー、コンサルのファー有難いです。

しかし、有難いのですが

私の成果は、
『うまく話せること』ではありません。

クライアントの皆さんが

『成果があがること』です。

ここにフォーカスしてコンサルしていきます。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA