シンプルイズベストちゃんと説明できますか?・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

プランニングをしていくときに
デザインをどう考えるか?

これって結構難しいですよね。

よく

【シンプルイズベスト】という言葉を聴きますが
ちゃんと説明できる方がどのくらいいるか?

これって結構少ないんですね。

よくあるのが

無駄がない

ノイズがない

かっこいい

などなど、結構抽象的な感じで流してしまうことが
多いです。

ですが、この”シンプルイズベスト”の説明をちゃんとできるように
なると

住宅の営業マンとして
デザインを語る上で非常に役立ちます。

家づくりにおいては

デザインも語れる

人間の行動学的要素もあり

そして、子育てにもつながる

この部分を

『造形心理学』というもので
語ることになります。

この造形心理学が
非常に、顧客にとっていいことです。

これを理解することで
営業マンとしての幅やスキルが
拡張していきます。

ただ、学術的なことを
理解しても営業に役立つか?

ということなのでこれを現場感で落とし込んだものを
クラインさんで話すこともあります。

住宅営業を行っている以上
デザインの話やポリシーを
考えてみることも必要だし

家づくりを生業に空いている
業種は

この『造形心理学』は大事なことだと
思います。

これを私に教えて頂いたのは
大手メーカー時代にデザイン、設計の役員だった
尊敬する方です。

ちゃんとした学問で
学校で教わったわけではなく

実践的な内容でデザインを
教わり

非常に役に立っています。

提案力、プレゼン力、など
色々な要素が営業マンに必要ですが

デザインの話は、営業マンに大切な
要素の一つです。

皆さんにも触れてみてほしい内容です。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA