i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
コストをかけた広告をたくさんやっている
企業もありますが
地道にコツコツとSNSを活用して
情報発信している経営者もいます。
どちらがいいかの話ではなく
マーケティングを実践していかないと
いけないということを理解した上で
経営者がSNSを活用して情報発信している。
そのこと自体が
その企業の価値の情報提供をしていることに
なります。
この継続性が大事です。
私自身もこの投稿を継続していますが
途中でたまに途切れることが
あります。
それが数日続くとアナリティクスの
数値を見ると閲覧数が激減しているのです。
継続することが大事です。
ある数値があります
マーケティングで地域工務店にとって
一番効果的なマーケティングは
実は看板なんです。
この看板の役割は
そのエリアで生活する家族が
日常の動線上で看板を3回見ると
家を建てるタイミングで来場する
確立が高いというものです。
プレカット工場で出荷される邸別に
受注した会社を認知方法を
複数回答でリサーチした場合に
共通している広告は看板だったのです。
デジタル的なマーケティングが
今の時代には必要ですが
実は最も効果的な方法は看板だったと
言えます。
デジタル的な看板の要素はSNSにあります。
日常的に『情報』を発信することは
看板の役割に似ているような気がします。
看板の情報は静止画です。
モニターで動画の看板もありますが
多くは画像とキャッチコピーと
問い合わせ先か検索先の案内。
この静止画の情報発信が
結構効いてくるということです。
この一連のマーケティングを
線でつなぐ、ファネル設計を検討して
実践していくことが大事です。
来場予約、通りがかり、資料請求の
数を増やししていくことが
受注のきっかけになるのです。
情報発信を継続することは
ほんと大事です。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す