i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
住宅営業の主人公は
営業マン自身ととらえていることが
気付かいないうちに結構多いです。
自分が何をすればいいか?
そして
実践したものに顧客が反応することで
満足してしまうことで達成感を抱く方も
少なくありません。
つまり影響力を時間できる瞬間があれば
満足してしまうのです。
ですが、商談ですから
その後に選ばれる可能性はどうか?
他決を食らうケースも結構あります。
つまり
商談時の話はいいですが
そもそも顧客にとっての営業マンの
ポジションが信頼に値しないまま
いい話をしてくれただけ・・・
こんな感じです。
この現象は
ベテランの方々に特に多いように
思います。
商談過程で端折っていることは
”信頼”です。
信頼を得るプロセスを踏んでいないことで
信用はしているけど信頼までは至っていない。
顧客から見た営業マンは
いい人にすぎない
そんな関係性では
選ばれるには至らないということです。
住宅営業マンは
顧客から見た自分が
どのポジションかを見極めることで
営業手法や商談方法を変える必要性が
あります。
どのプロセスで
信頼を得るか?
自分は何で信頼が得られるか?
ここのキーコンテンツを
設けることで信頼を構築し
顧客らみたポジションを確立できることに
なると考えてきます。
顧客から見た自分のポジション
ここを考えていってください。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す