i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
営業マンだけではありませんが
従業員の個人のパフォーマンスを
上げるにはどうしたらいいか?
このことを考えるのが
経営者の考えるべき事項の
一つです。
大切な従業員のモチベーションを
上げるには
個のパフォーマンスを上げることです。
パフォーマンスが上がれば
生産性も上がってきます。
この場合には
個と個のリレーションの方法を
スムーズにいくような仕組みが必要です。
個もそうですが部門間もそうです。
個もそうですが部門も役割があり
その役割において
共通項を探すことが大事です。
その共通項は
業務でリンクしてくるところの
リレーション方法
同じベンチマークで話せることが
大事です。
個のパフォーマンスを上げる仕組みは
個人の問題ですから
なかなか難しいかもしれませんが
これを仕組みかしていくことです。
その仕組化のルールを
実行すればいいのです。
そのためには全業種の設計図と
全体の業務のリレーション方法を
構築していく必要があります。
そのリレーション方法は
基幹システムが多いと思いますが
これが、部分最適のソフトを
活用していっている状態で
その為の事務作業が
多くなっていっているように
思います。
ここを解決するための
ソフトは今後お話しますが
営業マンということであれば
個のパフォーマンスを上げるということを
考えていくべきです。
これはなかなか難しい。
一番簡単な方法は
考え方を変えていくことです。
行動する考え方が違うと
成果は出ない行動をしているということです。
この考え方をどう変えるかは
個々で違います
その違いを把握するのが
上司の役割です。
会社のルールもあるので
そのうえでどうやって
考え方を変えるか?
今の考え方をヒアリングするということです。
このヒアリングをまずは実施していくということです。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す