仮説力を高める・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

仮説力を養うことは非常に大切です。

そのためには情報収集能力を
高めていく必要性があります。

住宅営業でいうと
顧客の言葉、しぐさ、表情などが大事になってきます。

観察することでその情報を得られます。

また、口調やご夫婦間の空気感などを
感じる能力もあったほうがいいでしょう。

仮説をすることで
商談のシナリオが得られます。

この繰り返しをしていくことで
仮説の精度が上がっていきます。

結構これって大事なんです。

仕事をしていく中で
仮説力を持つことは
その後の商談を円滑に進めることに
役立ちます

また、ヒアリングの項目も
明確になってきます。

この仮説力は色々な情報収集を
しなければいけませんが

簡単に言うと”気にする”ということです。

営業マンとi-compassの分析をしていると
聴いているだけで
仮説をしていない状況が多くあります。

この仮説力を中心に
見込み客に何を提案するかを
考えてください。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA