再定義をしてみる・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

現在の仕事を再定義してみることも
たまには大事です。

常日頃、自分自身の商品をお話していると
どうしても

自分基準になってしまっています。

さらに、話せば話すほど
他のものは”認められなくなる”ことも
あります。

自社商品しかいいものではなく!

等のような感覚がどうしてもあり
他社のものをけなしたり、デメリットを
言ったり、悪口言ったり・・・

ですが、ここで

商品・営業などなど、仕事をするうえで
再定義をして

自分の仕事の価値は
何のためにあるのか?

再検討することも一つではないでしょうか?

普段仕事をしていると
自分の取り扱っている
商品が一番いいということを

常に話しているので
他の物の情報を取り入れなくなってしまっている
ことがあります。

自分の提案しているものや
営業自体を見直してみて

目的

効果

効能

伝え方

顧客にとって何がいいか?

顧客の目的に寄り添っているか

商品と営業プロセスを見直す
事も大事です。

商品自体を訴求しているものの
最終的局面で

価格

サービス

値引き

など

顧客に比較検討する
基準がミクロ的になってしまっていると
見余った営業やクロージングに
なりかねません。

自分が取り扱っている商品は
顧客の何に役立つのか?

そして

顧客の目的を実現できるのか?

そしてその伝え方は
間違っていないのか?

会社としての顧客の価値は何か?

自分自身がかかわることでの
顧客から見た価値は何か?

これを再定義する機会も大切な気がします。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA