i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
私のビジネスは
基本的にはi-compass家づくりの羅針盤という
住宅営業メソッドを活用して頂き
生産性を上げることです。
しかし、その周辺にかかわる仕事のオファーを
受けて色々なカテゴリでクライアントさんが
いらっしゃいます。
そのビジネスの進め方は
基本的には
相手が喜ぶことをしたい!
です。
私自身の満足ではなく
相手の基準に立って、そしてその目的を
共有して成果を出す。
その成果はクライアントが顧客に
支持されるようにしていくことです。
その結果
クライアント、クライアントの顧客が
WINWINの関係になることが
最も価値あることと思います。
その仕事の進め方は大事で
そのコンサル作業にかかわるのに
従業員の方々の生産性を向上させること
成長する事が
クライアントの経営者の方々が
目指していることです。
人材育成とはなかなか難しいですが
その難しいことをしていきながら
成長できる実感を味わう体験をさせていく
答えを出すのではなく
考え方、やり方を示し
自分自身でできるようにしていく。
そこには経験も必要だし
失敗も必要です。
そこから身につくこともありますが
それだけでは成長は遅くなる場合も
あります。
経験でしか得られない
事もありますが
これまでの事例や
他の先輩方の経験の疑似体験
など
色々と成長というスピードを
早める方法はあります。
その受け取り方を教えていくことも
大事です。
クライアントのことを知らなければ
成果を上げる方法が見えません
また
市場観、企業風土、顧客のターゲット層
のことを理解できなければ
何をしていいかを示していけません。
ビジネスの進め方は色々ありますが
昨今ありふれている
”こうやれば売れる”的なノウハウを
購入してうまくいっているケースは
一握りです。
上手くいく方法は画一的でなく
企業ごとにカスタマイズしていく。
その方法も
直接、クライアントに触れていかないと
仕事の仕組、人財の資質、商品の属性などが
複雑に絡み合っています。
ビジネスの進め方は
一方的ではなく、
これからの時代は
価値と価値の交換です。
そこに
多様性や情報過多の時代で
何を選択するかの
着眼点の力が分かれ目ではないかと
思います。
本日も
サポートしているVC本部の
加盟店さんから
急きょオンラインで初回面談の同席です。
役に立てるようにしていくことで
そのお客様が喜ぶことによって
その加盟店さんが喜び
クライントさんであるVC本部も喜びます。
かかわる誰もが喜ぶ仕事ができれば
嬉しいと思います。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す