経営者の選択・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

経営者は常に選択していく
決断していくことが使命です

その決断するうえで
何を基準に選択するか?

これがものすごく大事です。

ですが、経営者自身が
決断しない会社もあります。

現状起こっていることが
見えないで選択する場合です。

情報不足なのか
間違った考え方なのか?

会社全体の課題が見えていないと
大局的に考えられないケースが
見えます。

また、経営者自身ではなく
幹部に決断を丸投げしている
ケースがあります。

これが非常に厄介です。

都合のいい選択になり
その基準は

自分がやりやすい事や
都合のいいことを選択しやすくなります。

会社全体のことや
従業員のモティベーションにまで
至らないケースをよく見ます。

非常にもったいないです。

色々と新しくお付き合いする
企業の方々とお話させて
頂くと垣間見える
その会社の文化がそもそも課題という
事もあります。

ですが、経営者含め
良くなるように変化を求めていますが
その目的意識と

何が課題かの優先順位が
わかっていなく

また、課題となることは
わかっていて、他社の事例は
勉強しているが自社ではどうしたらいいか?

これが見えなくなってしまいがちです。

課題の優先順にも含めて
全体最適と部分最適に区分けして

部分最適を構築しながら
全体最適のデザインを考えていく

難しい作業ではあるものの
実施していかないと生き残れない

そんな時代です。

経営者の決断力が問われる時代に
なっています。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA