経営者のモラルと会社の実力・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

会社の経営者の考え方で
方向性は決まります。

生産性を優先するか?

こだわりを優先するかで

経営自体が変わってきます。

その方向性を見誤らないように
するのが、取締役であり
ボードの方々です。

その事業でのコアな価値は何か?

顧客主体で求められているものは
何か?

その顧客とはだれか?

また従業員にどんな仕事を
提供するか?

その仕事は
やりがいをもってやってもらえる環境を
つくるか?

などなど色々なことが
複雑に関連していきます。

その中で成果を出さなければ
いけない。

そして利益を上げながら

経営し、顧客に喜ばれる企業出る必要性が
あります。

先日、新しいクライアント候補と
話していましたが

経営者の方向性が
少し?がつくようなものでした。

自分だけがよければいい・・・

色々と話していたり
事業の展開ややりたい事などを
聴いているとそんな印象がありました。

つまり、自分の考え方が正義で
その他の考え方は間違っている。

他社や世間、自分に以外の考え方は
受け入れない。

ですが、自分では業績や話題性はあるが
世の中わかっていない。という感じです。

経営者にはいろいろな考え方や在り方が
あり、本心と建前やなどがあります。

ですが、今回の話していくと
本心なんです。

当然、コンサルできない旨や
その経営者の考え方での
疑問点や、現状の市場では主張が
通用しない可能性や、社員の方々が
ついていかない旨お話し

仕事としては受けられない旨
話しました。

これは後でわかったことですが
取引業者などへの支払いも
色々な主張で未払いをしてる状況
も結構あるようでした。

言っていることは立派でも
やっていることは違うことになります。

今回も一つ勉強させて
頂きました。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA