i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
過去の何度も言っていますが
やはりここがぶれている方々が多いので
改めて・・・
目標には
長期目標
中期目標
短期目標
3つの構成で考える方々が
多いです。
『いずれ○○になる』→長期目標
『だから今は▲▲を一生懸命する』→短期目標
このパターンが多いです。
だから、長期目標が達成しません。
中期目標の解像度が低いため
長期目標に至るための通過点さえ
達成できないままでいます。
だから、時間軸だけずれして
『今はまだ達成していないけど、いずれ○○になる』
『そのために、今は▲▲を一生懸命する』となり
1年後も同じことを言っていたり
2年後も同じことを言っていたりします。
中間目標の解像度を上げ
そして
短期目標から中期目標は、プロセス重視
中間目標から長期目標は、成果重視(成果を出すための改善)重視
この考え方で行動しないと
いつまでも時間軸をずらす
長期目標を描いているだけになります。
仕事をする上での
中期目標の解像度を上げる。
目標があるのなら
中期目標の解像度を上げることで
長期目標は叶います。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す