損か得ではなく、尊と徳で仕事する・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

仕事をする上で
企業のサポートをしていますが
色々と課題があります。

その中で
受け入れて頂けるかそうでないかが
よくあります。

表面的には受け入れていますが
中身は実践していただけない
場合があります。

住宅営業でもそうですが
その他のサポート事業でもそうです。

i-compassを実践すると
口では言っていても
実践していない実態があります。

業績があまりよくないから
何か変化や、営業の考え方自体を
変化していくために

導入しているにも関わらず
実践しない営業マン

その他の方々は実践しているのに
やらない。

そうなると成果が上がらないまま
数か月たってしまいます。

成果を上げたい事よりも
自分のこれまでのやり方を
押し通すやり方。

もちろん私も成果が上がっていれば
何も思いませんが

成果が上がらないなら実践してほしいです。

その他の方々は
素直に実践して

成果が上がっているのに。

私自身も
そういう方と話をします。

説得はしませんが
活用すると、これまでの実績が
あるその方々のスキルや能力が
発揮できる場面を創作することが

出来るにに実践しないのは
勿体ないということや

実践した先に
どんな局面が待っているかを
話して、その局面を作り
オンラインで同席や
リアルで商談同行なども
行っているので
利用してほしいということを
話しています。

ですが、これがなかなかです。

自分のやり方以外の営業手法が
取り入れらなれない人は
一定数いることもこの仕事をしてから
わかっています。

どうしても、変えられない。

こういう方々と話していると
物事の基準が、

損するか?得するか?の基準になっていることが
多いように思います。

実力があるのにもったいない。

よくある事例は
自分の経験上の中で
顧客の分析を決め付けていることです。

自分基準での顧客分析になり
判断や顧客の家づくりの中身を見誤っている
ことが多いのです。

もう少しヒアリングをしていたら

または

もう少し、顧客の話を聴いていたら

この、
もう少し、で受注ができるかどうかが
大きく変わってきます。

自分基準ではなく
あくまで相手基準(顧客基準)で
商談を積み重ねてほしいです。

損か得か!ではなく

尊と徳!で仕事してほしいと思います。
これが相手基準で考えることです。

相手を尊敬し、相手が喜ぶ徳を実践する。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA