i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
色々なプレゼンの場面に
立ち合います
住宅営業、マーケティング、商品紹介
事業企画、会社紹介・・・
色々な局面で思うことは
プレゼンの趣旨で
何をプレゼンしているかです。
商品にフォーカスしたプレゼンになると
機能的価値の説明でしかないような
話もよくあります。
ですが
引き込まれるプレゼンは
【企画】事態をプレゼンして訴求する
内容のものです。
これは
普段言っている
『手段』と『目的』が明確になり
『目的』にフォーカスし
聴衆の抱えている課題の解決策の
『目的』を『企画』としてプレゼンしているのです。
商品紹介を機能的価値に
フォーカスしたプレゼンは
『見ればわかる』というような
テイストになりがちになります。
その機能で何ができるの?
何が解決できるの?
それを使えばどんな課題をクリアできるの?
機能的価値だけのプレゼンは
退屈になります。
そうならないように
考えていくことが
プレゼンには大切です。
住宅営業でいうと
どうしても
商品紹介の時は
マニュアルや技術的な資料があるので
上手に説明はできるのですが
プランになると
その顧客の「手段」と『目的』が明確に
なっていないと
プランの『企画』をプレゼンできない
ケースがあります。
プラン提案しているのに
機能的価値にフォーカスしている
プレゼンをしていたり
機能的価値だけを押して
プランはどうとでもなる!という趣旨の
商談も目にします。
プレゼンは受け取る顧客が
何を欲しているかを
考えていかないといけません。
色々なプレゼンの場面では
『企画』を考えることです
そしてそれをプレゼンすることです。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
mail y_fukuura@kve.biglobe.ne.jp
電話:090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す