i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
組織力と一概に言っても
色々とある。
当社の事業は組織でいうと
一人何役もやっている状況です。
クライントの企業は
一人企業ではないため
組織で動いている状況です。
その組織の力は
何倍の効果にもなりますが
人数以下の生産性か出せない
組織にもなります。
扱っている商品自体は
素晴らしくても組織の力が
発揮できなかったら
生産性は格段に悪くなります。
こうなってくると
保身の動きが多くなってくる
ことが比較的多い。
スポーツでいうと
コーチや監督から怒られない
プレーになってきます。
これでは成果は上がらないのです。
各担当が部分最適を模索して
全体最適にはならない施策を
バラバラでしていたり・・・
組織力をいかに効率よく生産性を出して
推進していく
旗振りと実行力が
大事になってきます。
では、それを誰がやるか?
その組織のリーダーです。
組織とはいえ
リーダーの存在が
生産性を生む施策にとって
大きく影響していくのは言うまでもありません。
コンサルする場合には
このリーダーを誰にしていくか
そして、何を一緒になしえるか?
この目的を
明確にして、共通の目的、に
までしていく必要があります。
抽象論になりますが
リーダーが存在しない組織は
バラバラになりやすいということです。
組織力とは
何か?
もう一度私自身も考える機会が
ありました。
そのうえで組織が持てる有難さは
痛感します。
これも学びですね。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す