i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
人には失敗はつきものです。
また、改善してやり直すだけ。
これにつきます。
絶対にしてはいけないことは
自己肯定感を失わないことです。
私も失敗します。
そこには原因があって失敗します
その原因を見つめることで
成長があると思います。
失敗してもその原因を見つめない人も
多くしますし、
失敗しても認めない人も
これまたいます。
明らかに失敗でも
認めなければ失敗になりません。
ポジティブに考える思考が
正しいので成功するまで続けること・・・
などというような風潮も確かにあります。
この気持ちは
自分の中だけにして、
周りに迷惑を掛けたら
謝ることが大事です。
少なくとも
私自身はそうしています。
失敗して迷惑をかけた人がいたら
謝ります。
それが、礼儀荷ような気がします。
もし、自分が迷惑をかけられたり
したら、
無条件で許します。
次に機会に期待したほうが
楽しくなるからです。
でも、筋の通らないことや
故意にしていることだとわかったら
許しません。
この業界は
謝らないで、正当性を主張する方々が
少なからずいます。
単純に
ごめんなさい。です。
失敗した要因は○○だから
次からは気を付けていきます。
許せますよね。
感受性が豊かな人は
どういう人か?
それは
『許す』ことができ
『すべて受け入れる』ことが
出来る人だと思っています。
だからそこに、センス が
生まれるのだと思います。
これは
辛いことをたくさん経験すると
やさしくなれる
ということに似ているような気がします。
仕事はうまくも行けば
上手くいかないこともあります。
それも一つの通過点です。
改善してやり直す気持ちが
大事だと思います。
許すとは難しいことですが
それを決めておくと結構見識が広がります。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す