i-compassで1日4件のアポイント取得・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

i-compassを長年活用した抱いている
クライントの1年目の営業マン。

1日でアポイント取得4件

初回面談から次回アポイントの
取得率の向上が成果につながる
ビジネスチャンスです。

この機会をつくれたことで
次の”経験”が生まれ
精度が高まっていきます。

商談が進むにつれ
体験できることで
顧客の観察力がつき
そして実践できる環境になる

i-compassというツールがあるからこそ
属人的な商談にならずに
顧客からの信頼も得られることに
つながる

そんなサイクルを生むのが
i-compass家づくりの羅針盤です

顧客分析に対しても
これまでは

顧客にヒアリングを
した内容を進捗会議で話て
次の展開を話し合うことに
なっていると思いますが

その”ヒアリング”自体が
主観的になっていて、顧客のライフスタイルや
性格、思考、欲求が見えてこず

対応しているだけの商談で
進んでいる状態の背比べを各社行っています。

そして比較するもの自体が
顧客が不透明な状態になり

価格、断熱性気密性、耐震性や
省エネなどの

わかりやすい比較で
決断せざる負えない状態に
これまではなっています。

そもそも家づくりの
目的は何か?

何を実現したいのか?

そして、その目的は何か?

その不安や欲求を見えるかしていくことで
顧客の家づくりに対して

真摯に向き合う姿勢が
共感を呼ぶのです

しかし、いい商品があれば売れる!

こんな思想で経営者は商品や商材を
探し回っている状態です。

そして、なぜ?売れないのか?を
考える。

そこには、色々な要素がありますが
シンプルに手段機会を増やすことが
大事です

その増やし方も
キャンペーンや値引きなどでの
機会増加策は、

顧客に、価格をフォーカスさせてしまうので
得策ではないですが

順番を変えることにって
得策にもなりえます

それは
顧客に、欲しい!と思う提案をしてから
話すべき内容です。

欲しくもない商品に
キャンペーンだから購入するという
商材ではないからです。

まずは、顧客にとって家づくりの
目的を明確にし、そして具現化する

その具現化したものをプレゼンすることで
顧客の家づくりの目的が見えてきます。

それを、統計学とラダリング法で
見える化していくのが

i-compass家づくりの羅針盤のメソッドです。

顧客へi-compassのセミナーを
行うと80%以上が子の企画書を欲しいと
申込を行います。

その理由は
顧客自体が自分たちにぴったり合った
ものは何か?

これを模索していて
それ自体が家づくりで大切な要素だと
顧客自身が気づくからです

もし来場客の80%が
次回アポイントが取得出来たら
成果はどのくらいでるでしょうか?

契約率をかけてもらえればすぐわかると
思います。

住宅営業のビジネスチャンスは
初回面談から次回アポイントが取得できるかどうかです

このことに気付いて
対策をi-comapssで実施することで
生産性が変わってきます。

営業マン自身の成果を
出させることが出来るのです。

商品を模索するのではなく
営業マンに成果を出させる方法を
探してください。

その方法はi-compass家づくりの羅針盤も
候補の一つだと確信しています。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA