i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
住宅営業もしたことなのに
営業論を語る方々が結構いますね。
ブローカー的な商売をしている方々や
技術屋と言われる方々。
そんな方々が色々と住宅営業について
持論を話しています。
それはそれでいいのですが
商売ですから。
ですが、商品がいいものがあれば売れる!という
ロジックをたたき込んでしまいがちですし
これまでにないもの!という触れ込みで
商材にフォーカスさせてそれを採用していけば
”家が売れる”ということで話をしている
方々は結構いるものです。
当然、色々な商売はありますが
本質的な、住宅営業 を理解していません。
ですから、いくらいいものでも売れないのです。
商材がいいのは技術的なものですから
もちろんいいでしょう。
商品価値が顧客にとっていいものもあると
思います。
ですが、住宅営業は絶対的な価値ではなく
顧客の個別的価値に結びつけることで
成り立ち、まずはそれを理解するプロセスが
必要です。
色々なコンサルと言われる方々は
いますが、私もその一人です。
ですから、クライントにとって
ビジネスチャンスが生まれる機会を
創出することが大事なんです。
もちろん、欠陥品や品質が悪いものを
提供することは許されませんが
顧客から選ばれる提案をしていくためには
顧客の価値を理解することからはじめないと
いけません。
住宅営業コンサルはたくさんいますし
それぞれのやり方があります。
i-comapss家づくりの羅針盤は
住宅営業の色々なやり方
各いい商品を営業するのに
まずは、顧客理解をすることから
はじめることによって
ビジネスチャンスが広がるということです。
ですから、どんな商材だろうが、どんなやり方だろうが
それぞれの良い商品だろうが
必ずプロセスを踏む、初回面談からの次回アポイントの
取得に役立つメソッドということと
顧客理解をするうえで
統計学とラダリング法で顧客のライフスタイルを
ヒアリングだけではなく見える化する
日本で唯一のメソッドです。
これを理解している
i-compassのクライントさんは
売れる工務店!ではなく
顧客に選ばれる工務店!になっているから
業績が安定しているのです。
住宅営業を語る上で
工務店業界色々な立ち位置の方々が
います。
ですが、住宅営業をしたことがないのに
営業を語るな!と言うつもりは全くないのです。
ですが、
実際に建築業界かかわってきた中で
住宅営業を経験していない方々が
したたかぶりして
営業を語ったり
商材があれば家が売れるということを
言ったり
コンサル語るやつは偽物だと言ったり
している方々もいます。
ですが、一番大事なのは
クライアントさんが地域で支持され
選ばれる工務店になるためには
どうしたらいいか?
これを一生懸命に考えていきたいと
思います。
色々な方々がいますが
気にせずに
私にできることを
実践するのみです。
愚痴っぽくなりすみません。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す