推進力・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

仕事で何かを取り組むときに
推し進める力がどうしても必要になります。

以前勤めていた会社にて
大きなイベントを行う
プロジェクトがありました。

そのプロジェクトの規模は
会社始まって以来のイベント。

その時にマーケティング部の
責任者をしていた時代です。

イベント実施の是非の中で
私自身はイベント開催については
反対していました。

投資に見合うリターンの
可能性が収益構造からしてなかった
ことと、全国規模で展開している
事業なので、実施地は首都圏。

全国展開の拠点から
不公平感がでる可能性があり
このハレーションが問題に
なる可能性があったからです。

ですが、実施の方向で役員会決定。

そして、私が総責任者です。

はじめて行う大規模な
イベント

どうやって進めるか?

どうやって実施するか?

どうやって集客するか?

成功の定義は何か?

投資に見合う回収の重点ポイントは?

イベントのプロジェクトチームの構成

誰が何をやり、誰に協力を仰ぐか?

などなどなどなど

見えないものとの戦いです。

その準備も
当日まで半年。

はじめて行うこの規模のイベント準備期間としては
凄く短く

そして、初めて行うものですから
わからないことばかりです。

でも、推し進めなければいけません。

最初から、わかっていたことは
自分一人ではできないこと。

これだけがはっきりしていました。

広告代理店の方や社内の協力を得て
進めていきましたが、わからないことばかり

その中でも、投資回収策を検討し
イベント終了後の施策の中で
回収する実施案の策定をしていきました。

おかげさまでイベントは開催でき
色々な納期も納められ
無事終了

これも、覚悟を決めて
推し進めていくことで成功できたと
思っています。

自分の中で腹落ちしていかないことも
中にはありましたが

このイベントの準備期間を
考えると、検討時間がありません。

その場その場で判断して
手戻りがないような進め方を
していかないと時間が足りません。

その中で物事を推し進めることを
ハレーションなく実施していくことで
進めていけたのだと思います。

初めての内容、初めてのイベント
進め方もわからない中で
良く実施までできたと思っています。

これも推し進める覚悟をしていくことで
ポジティブに物事を進めることが
出来た。

推進力の力は必要です。

住宅営業も顧客の見えない
家づくりの計画を
推し進める力で先導していく。

それが、営業マン自身の
信頼につながります。

推進力は結構大事です。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA