80%の次回アポ率の効能・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

次回アポ率が80%を超える
i-compass家づくりの羅針盤メソッド。

この効能を理解すると成約率が
上がる。

これは、住宅営業プロセスで
一番効率が悪いものを改善する。

この一点です。

というのは、集客コンサルの課題は
集客しても成約率が悪く
成果を残せないという話をよく聞きます。

集客はもちろん大事です

WEB、SNSを活用した集客のコンサルの方が
結構この意見や、クライントからの成約につながらない
ということで、切られてしまう。

という悩みがあるそうです。

営業力というのはこれまでには
個人のスキルの横展開を
してきた歴史がありますが

モノにできるのはごく一部

それ自体属人的なノウハウを
少ない優秀な人間が真似して

少ない成果を出している

ヒーロー的な営業マンを輩出しているに
すぎません

その営業マンはいいですが

経営としては
すべての営業マンに成果を
出してもらう方が業績は
伸びます。

なので、成果を出す仕組みを
つくっていかないといけません。

住宅営業はそんなに甘くないのです。

ですから、営業プロセスの中で
一番歩留まりが悪い

初回面談からの次回アポの数値を
上げることで

ビジネスチャンスが出来る。

このことにまずはフォーカスしていく
ことです。

以前にも話しましたが

顧客が、次回アポを取らせてくれる
要は3つ

1.i-compass家づくりの羅針盤自体の面白さ
2.それを実施している会社への期待
3.そのことを提案してくれた営業マンへの信用

これの3つが初回で出来ると
次回アポイント取得の確立が
高いです。

1.i-compass家づくりの羅針盤自体の面白さ
  
これは、どうやって家づくりすればいいの?の不安を
解消するメソッド

2.それを実施している会社への期待

i-compass自体が顧客中心の家づくりのプロセスなんで
その仕組みを採用している住宅会社への期待

3.そのことを提案してくれた営業マンへの信用

この仕組み自体が顧客基準なんで、
それを勧めてくれる営業マン自身への信用

なのでアポの取得率が高い状況になり

住宅営業のプロセスの中で一番歩留まりが
悪い工程の改善ができるわけです。

このメソッド自体は
誰でもできる内容なんでものすごく簡単です

現に、1年目の営業マンが
沢山i-compass実施頂きアポイントも取得しています。

i-compassにはさらに
効能がたくさんありますが

営業の仕組み、営業を科学する、という
ことで言うと

皆さんの役に立つメソッドだと確信しています。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA