経営する基幹システム・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

住宅業界も基幹システムを採用する
会社が増えてきました。

その基幹システムの中身を吟味する
リテラシーをもって採用・導入する意思決定が
出来る人物がどのくらいいるかが
不安です。

昨今は色々なシステムがあり
住宅業界にいる中で判断は
難しいだろうな~と思います。

建築という商材の特性を
理解し、そしてそのアナログ的な
仕事の中身をデジタルに変換するまでの
知識をもって開発している会社が
少ないように思います。

集客から営業し設計して見積もりを出して
受注する、そして実行予算から施行に入り
業者への支払い、そして入金

この一連の工程の中で起こる
作業と利益確保のためのロジック
それをDX化することが考えられるための
開発技術を持っているかどうか?

私がサポートしている
基幹システムはこの一連の要素が
備わっているから

他のシステムと圧倒的に差別化し
採用・導入している会社は
効率よくそして利益確保が
出来ています。

DX化が遅れている原因は
住宅業界の慣習やリテラシーの
なさがあげられますが

もう一つは、現場で合格品をつくる
業界だからです。

それを理解したうえで
DX化していくことで
適正な利益確保、工期短縮、作業効率を
実現して

従業員の働き方まで変えることを可能にしていく
ことが大事です。

経営者は、経営する時間を確保

従業員は、アウトプットだけの時間ではなく
インプットの時間をつくれる働き方

そして、本来の業務のヒューマンエラーを
なくすこと

そして追加原価をなくし
利益確保をしていく

そして、次の投資や展開を
考える。

一言でDX化をいうと
業務効率を上げることと思いますが

それは一つの側面であって
本来は経営に関することです。

それを実現する基幹システムがあり
そしてサポートしています。

導入検討企業は後を絶ちませんが
その会社の常識や慣習、考え方を
DX化していくことに貢献しています。

また、人材採用の面でも
なかなか苦戦している企業は少なくありません。

ですから、少数精鋭で経営する

また、この時代に在宅ワークができる環境を
この基幹システムでも実現できています。

色々な局面で大事なのは
DX化というだけではなく
開発発想が大事にもなってきます。

昨日は、クライントの一つに
全社的なこの基幹システムの説明

担当者には
『可能性しか感じない!』という意見を
頂きました。

導入決定した場合には
全体稼働するまでサポートしていきます。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA