サポート業・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

今週は出張続きで
本日もクライントの現場見学会の
サポートです。

コンサル稼業としてしますが
実態はサポート業

コンサルティングという言葉は
少し違和感を感じます。

クライントと同じ屋根の下で
一緒に業績を出す。

そのことが
そこで働く方々がイキイキと
仕事ができれば

顧客のベネフィットにつながります。

その結果、経営者の役に立ち
そして企業価値を上げることに
つながります。

サポートということは
現場感でアイディアを出し
それを具現化して

実施してもらう。

最初は意味が分からなくても
実体験の成功体験が少しでも
積み重なれば

理解しだすことにつながります。

人間はこれまでの習慣化に
左右されます

その習慣化を脱するには
脳の可塑性という機能を
活用していくことで

これまでの習慣が変わります

そのサポートをして
仕事の質と量を同時にあげていく。

そうすれば
クライントの方々の成果につながる

昨日もクライントの今月も見込客の
進捗会議

その中で、マーケティング的な
話をしていきました。

顧客の行動心理と
家族関係のつながりの中で
商談を構成していき創造していく。

大局的な商談内容と
局所的なポイントを

見極めていきながら
商談構成を考える

可能性や確率を高めることが
大事です。

各クライントさんへ
色々な課題があります。

同じツールでも目的は同じでも
活用の仕方で成果が変わってくる

それはチャンスがあるのであれば
実施することです。

現場の営業マンは
努力しています。

その成果を上げることが
逆に、クライントの全体の課題を
解決することにつながります

また、その課題だけではなく
会社自体のシステムや作業効率
そして、利益確保の方法を改善していきます。

これは、本当の一元管理でないと
意味がありません。

その未来を見えているかどうかです。

コンサルティングではなくサポート業

こっちの方がしっくりきます。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA