仕事の振り方・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

何かを誰かに依頼するときに
”雑”なふり方をしている光景を目にします。

ふわっと、とした指示ですが
出来たものに指摘をする

この繰り返し

これは、仕事の振り方が雑すぎることが
原因です。

振っている方は気づきませんが

振られた方はわかります。
雑だと。

振られた方の、判断が必要な
仕事の振り方は

振られた方の仕事の成熟度を
見極めていく必要があります

経験が浅い方に関しては
詳細に指示して

判断や考えることをなるべく
少なくしてあげることが
必要です。

経験が豊富な方に関しては
【任せる】スタンスです。

仕事の内容で
仕事を振る内容と人選をしていく
必要性を感じます。

この仕事の振り方で
出来栄えやスピードが変わってきますので
大事なことです。

振られる方の方も

判断が必要であれば
途中経過の報告をして
軌道修正を確認することも必要です。

仕事の振り方はほんと大事です。

それで成果につながるかつながらないかの
結果になって現れます。

上司の立場で仕事を振る方

部下の立場で仕事を振られる方

このリレーションや指示だし

または、

受け方まで気を付けていきたいものです。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA