i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
商談では何を気にしているか?
これって大事です。
経験が浅い方は、どちらかというと
商談中、提案したものに対し
”様子をうかがう”スタンスになりがちです。
お客様がどう思っているか?が心配で
自分自身の提案が上手くいっているかどうかに
ベクトルが向いてしまうのです。
逆に、経験がある方は
自分の提案は、さておき
お客様を探るスタンスになってしまうのです。
すべてではないですが
このどちらのスタンスもお客様に
わかってしまうかどうかで
商談の継続に影響していいます。
では、どういうスタンスがいいか?
これは、
家づくりで何が大切か?ということを
気づかせることが出来る商談をすることです。
つまり、ヒントを提案として与え続けて
そして、お客様に”気づかせる”
気づきを与えてくれた人に
信頼を寄せる傾向があるからです。
そのうえで
i-compassを活用した営業商談は
お客さに気付きを与えることが出来る
ツールになっています。
これも、実践と教育 という両面から
実現でき、再現性があるツールになっています。
活用いただいた営業の方の
感想で嬉しいコメントを頂きました。
↓
↓
↓
福浦さんが分析していたことが大きく当てはまっていて、
アイコンパスの凄さを強く感じました。
その中で、お客様の具体的な分析をするために、
普段の生活やお二人の様子などのヒアリングがとても重要であると感じました。
お客様に対して統計学で語るi-compassは根拠がありますので
潜在的な家づくりの要望を顕在化できるので
”気づき”を提供できるのです。
さらに
商談していた営業の方も
上記感想のように何が商談で大切か?ということを
「気づく」のです。
外枠的なノウハウで
住宅会社の業績向上や商材で
売り上げアップなどを謳っている
方々もいます。
否定するつもりはありませんが
同時に行うことは
直面する営業マンの課題に
目を背けないで行う
〝力”を与えることです。
i-compass家づくりの羅針盤の
可能性は、買い手、売り手の両面の
ベネフィットを生んでいるメソッドです。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す