i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
家づくりセミナーの講師のオファーを
頂くことがあります。
最初は、大手メーカーの合同主催の
セミナーでの実施が最初でした。
有難いことに好評で継続して
4年間もさせて頂き
最近ではスポットでも
オファーを頂きます。
また、各メーカーや工務店からも
オファーを頂き実施しています。
セミナー内容はほとんど変わりなく
(体裁は変えていますが)
内容に満足頂いています。
私のセミナーは
i-compass家づくりの羅針盤を
活用しています。
そのセミナーの目的は
1.参加しているお客様に気付きを与える
2.主催している企業と顧客をつなげる
この2点がテーマです。
コンサルでいつも言っていますが
住宅営業で一番歩留まりが悪いプロセスは
初回面談からの次回アポイント取得率です。
この課題を、営業マン任せにしていくことは
起業としてリスクです。
このリスクを属人的はなく
仕組みとして構築しながら、顧客の家づくりに
貢献できる。
そんな仕組みが
i-compass家づくりの羅針盤です。
それをセミナー形式で
私が講師を務めて実施しています。
セミナー内で話す内容自体に
顧客が興味を示す様子が手に取るように
わかります。
セミナー後の個別面談では
あまりすぐ帰宅する顧客は見当たりません。
さらに、i-compass家づくりの羅針盤に
顧客が申し込みをする確率が
約80%超えています。
つまり、セミナーの目的は2つ
1.参加しているお客様に気付きを与える
2.主催している企業と顧客をつなげる
これを実現できているということです。
そのうえで最終的な成約率も向上する
ことが実現できるのです。
色々な形で顧客との接点を作りますが
セミナーの良さは
i-compassを実施することによって
営業マン自体に”信頼”を寄せることが
出来るのです。
つまり、顧客を理解することによって
営業マンと顧客の関係性をランクアップさせることが
出来るセミナーになっています。
ですから、
コンサル先でなくても
i-compass家づくりの羅針盤を
知らなくても
セミナー開催すると成果が出てくるのです。
おそらく、双方向のセミナーは
i-compassを活用するだけで格段に
顧客に喜ばれます。
セミナー参加者の顧客から
直接、私に連絡があり
i-compassのデータを分析してほしいという
話が、まあまああります。
担当する営業マンを交えて
一緒に顧客にレクチャーしますが
これも好評です。
セミナー開催は色々ありますが
目的が、クライントさんと参加する顧客に
双方向でのベネフィットを実現できるものは
i-comapss家づくりの羅針盤の良さです。
しかも、商品を選ばず、主催者側の営業的な要素にならず
顧客に気付きを与え、そして主催者側の信頼も得られる。
このようなセミナーをさらに目指して
行きたいと思いまします。
何かのイベントや、顧客の勉強会、セミナーを
企画している方々でご興味がある方は
ご連絡ください。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す