i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
切実な問題になってきました。
建設業の倒産のニュースが
多くなってきました。
負債額なども会社の規模感に
比例しています
連鎖倒産も問題になってきそうです。
これも2極化の一端ではないでしょうか。
幸い、クライントさんの住宅会社は
好調で、受注に関しては安心できるのですが
これも今後の施策と営業力の向上を
図っていかないといけません
まだまだ機能的訴求で展開している
企業が多い中
顧客を理解して提案力で販売する
企業が結局は生き残っているような気がします。
ローコストメーカーと言われる会社は
以前のローコスト的な価格では
対応できず、値上げを余儀なくされている
こともあります。
機能売りや、価格訴求では
時代の変化に対応できない販売力で
キャッシュフローの不安定を呼び
その中で模索していることもあります。
つまり、機能的訴求や価格的訴求に頼らずに
提案力、顧客理解、をして
提案力を中心に展開している企業は
強いと思います。
そのサポートできるのが
i-compass家づくりの羅針盤という
メソッドです。
色々なクライントさんの中で
改善できることはたくさんあんりますが
このi-compassを導入頂いている企業は
確実にンビジネスチャンスを掴んでいます。
顧客との商談件数が抜群に多くなるということです。
この仕組みを導入していかないと
差別化することが機能的なことや、価格的なことに
なってきます。
経営の安定化を図る上でも
指標が必要ですが、どの指標が必要かというと
初回面談からの次回アポの取得率です。
そのうえで、アポ取得客の家づくりにおける
提案力を発揮するうえでi-compassは
欠かせないのです。
今までも導入頂いている企業は
この資材高騰、価格上昇の中で
安定できているのは
仕組みがあるからです。
まだ、間に合います。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す