i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
顧客の未来を共有することで
推進していくプロジェクト。
現代社会では
分業制の要素が多くなりました。
建築業に関しても
営業と設計
設計と工務
などなど
分業制の効率的な分
コミュニケーションがプロジェクトで
共有できないままことが進むケースも
少なくありません。
関わるセクション全員が
顧客に関心を持ち
そして、プロジェクトを
推進していく。
これをチームと顧客が
共有できるシチュエーションを
作り出す作業が必要です。
分業制の成功は
部分最適な側面もあり
全体最適につながっていくことを
役割として担保する必要性を感じます。
その役割が 営業マン であってほしいものです。
顧客側の要望と
会社側の仕組の中で動かすことの出来る
人材をどうやって教育していくか?
そして、教育だけに頼らずに
仕組みとして確立し
その仕組みを、全員が共有できる
その仕組みをモニタリングして
計数化していくことで
対策も打てます。
その為に必要なものを
導入していくことが大事です。
また、その考え方を
システム化する場合には
システム都合で業務を変えていく
ことが多いように思います
システムに合わせることで
不都合な問題を抱えていくことになり
それを全体的に変えることの
労力がかかり時間がかかる
そんな経験をしている
ことも多いように思います。
いずれにしても
顧客の未来を共有でき
そのうえで効率化することで
少数精鋭の仕組を実現することが
出来ます。
その仕組自体の考え方は
これも業務のトータルを把握していく
ことが大事です。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す