「売る」のではなくプロデュースする力・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

住宅営業マンの仕事は
基本的に「売る」仕事ではありますが

全体的なプロジェクトを
プロデュースする仕事ではないかと
思います。

顧客の要望を聞き
それを具現化する

その具現化するリソースが
会社に所属しているのであれば
自社の各セクションの力を活用し
そして提案する

そのうえで色々なセクションや業者さんを
束ねて、顧客の欲求にこたえる提案をしていく
ことです。

ですから、何が本質的な欲求か?

それを実現売るためには何を束ねるか?

さらに実現するためには
どうやって座組を組み

その提案する中身に関しては
吟味する

また、予算管理も同時に行い
その予算も顧客ごとによって
違ってくる

本当の予算なのか?

建前の予算なのか?

そのアロアンス(許容範囲)までも
ヒアリングしていく

そのうえで提案するものを
考えていく

住宅営業は「売る」ということ
ですが

実は、プロデュース力が
必要です

その為の目的は
顧客に喜んでもらうこと。

基本的にこれが大前提です

喜んでもらうのですが

商談中の満足度

デザインのポリシー

商談自体の心地よさ

仕事をするうえで
筋を通すことも大事です。

住宅営業は「売る」仕事ではないということです。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA