建材商社への講演・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

7月に建材商社の方の研修を
主催されている方からオファー
頂き、講演を午前中いっぱい
をさせて頂きました。

その中でのテーマは
現状の住宅営業が実際行っていること
そして、私自身が行っているコンサルの
内容などを、現場の臨場感をもって
そしてロジカルに構成したものをプレゼンしました。

建材商社さんですから
家づくりをする方々と直接面談することは
少ないとは思いますが

ビジネスチャンスは顧客理解、顧客のベネフィットが
ものすごく大事で

そこを大切にしていかないと
これからは指示されません。

それはどの立場の業種でも同じです。

建材商社さんは、建築会社が顧客になるのですが
その先には家づくりをする家族がいるわけです。

建材商社の顧客という対象の先に、さらに顧客が
いるとすれば

その顧客の顧客に役に立つベネフィットを
届けるものが必要です。

そのうえで、建材商社の顧客にはその方法を
プレゼンしていくことが重要になっていきます。

それは決して
商材だけではありません。

住宅会社が喜ぶことを
建材商社の方が企画し、

エンドユーザーとの接点を作ることが
サービス向上と、顧客満足につながるのです。

そこで、i-compassのコンサルというよりは
i-compassを活用した
「家づくりセミナー」を開催するという
カリキュラムを仕組みとして検討する
ことを提案しています。

そのうえで疑似体験として

前回に参加いただいた
建材商社の方々に、
i-compassを実施して頂き

そのフィードバックを公開で
プレゼンしてきました。

時間的には、他の先生の合間を縫って
少々時間いただて差し込んでいただき
ました。

羅針盤のデータで
分析した内容をライブでその場で
実施。

5名程度を実施しました。

内容的には好評で
i-compassのデータ解析の威力を
理解頂いたように思います

また、興味も持っていただき
各社にて、セミナー含めご検討いただける
と思っています。

ビジネスには、大切にしていくことが
あると思っています。

顧客だけが利益を得るものではなく

関わる方々の、価値を存分に発揮し
そして価値を提供する

その価値に、付加を付けることによって
さらに顧客へのベネフィットが増してくる。

だから、選ばれるということです。

住宅営業だけではなく
色々な業種でi-compassの可能性を
見出し、提案していければと思います。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA