ライフスタイルをデザインする・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

顧客の目的は何か?

何を提案するのか?

この課題は永遠ですね。

先日、i-compassのフィードバックをした顧客の
アポイントがありました。

商談自体は、顧客の家づくりの成熟度が
至っていない状況でアポイントだったので

フィードバックとこれからの
家づくりのコンセプトを中心に話していく。

ことをアドバイスしました。

ですが、営業マンは切実です

何とか、”今月の顧客”にしたいのです。

勿論それは理解できますし
営業マンとして進める内容もよくわかります。

なので、そのためにも熟していない顧客に
関しては

まずは、信頼を得ることが最も大事なことです。

顧客自体の成熟度はなくても
その顧客の状況や内容、社会背景や
年齢、お子さんの月例、年収、などなどの
状況からして

直近で計画することが望ましいという
ことがわかっていていても

顧客の家づくりのモティベーションがないままで
あれば、進みません。

なので、こちらの話を聴いてくれることが
最優先で

それには、信頼、ラポ-ル構築、これが
必要です。

まずは、話を聴いていただける環境整備です。

ですが、結構やりがちなことは
クロージングをするための条件を整えようとすることです。

ですから、ヒアリングは必要条件のヒアリングに
なってしまい、

営業マンが、提案できるためのヒアリングになり
テストクロージングと称して
融資の事前審査を進めたりします。

勿論、私も営業マンでしたし、今月の成果が欲しい。

ですが、顧客にそれをできたのは
大昔の話だと感じています。

それが、営業力 と思っている方が
結構多いです。

契約できることはいいことですが

今のお客様は、情報過多と多様性の時代
勝負は、タッチの差 なんです。

このような時代背景を考えたときには
顧客がフォーカスするのは

に尽きると思っています。

営業マンが成果を上げたいという気持ちを
なくしたらダメですが

その成果を上げるためには
何をしていくか?

これを考えてほしいです。

色々な考え方があって当然です

しかし

人として、信頼されない契約はあり得ません。

そのことにフォーカスし
そして、その信頼を証明すために
i-compassを活用して
顧客理解に励むことが
もっとも理にかなっていると
思っています。

なので、セミナーでは
80%以上の方がi-compassに
申し込むのです。

ここに気付いてほしいです。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA