商談後の次の展開・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

商談後に、アポイントが取得された状態で
次回の商談内容の想像をしていきますよね

ですが、結構多いのは
プランの修正です。

そのついでに
資金計画や、融資の事前審査などの
補足事項として

話を持ち掛ける

その持ち掛ける
事前審査が取得すれば
なんとなくほっとしたりします。

勿論、大事な要素ですし
それがない事には前には進みません。

もっと大事なものは

家づくりそのもの、自体に
お客様が共感して

一緒に家づくりを進めていきたい!

という感情を持っていただいているかどうかです。

その中身で勝負できているかどうか?

これを考えていかないと
いけません。

全体最適のストーリーを
お客様と一緒に描けているか?

その為に
お客さの家づくりの計画自体の
全体最適な提案ができているか?

これを考えてください。

修正プランだけの商談や
土地紹介だけの商談になっていて

全体最適の中の
どの位置が、今回の商談かどうか?を

確認してください。

断熱、気密、パッシブ、省エネ住宅
耐震、制振、などなど

機能的ベネフィットは大事だと
理解しています。

ですが、選ばれることに必要なのは
情緒的ベネフィットです。

その部分で大切なのは
コンセプト

このコンセプト提案をする
ことがものすごく大事です。

i-compassに関しては
その機能的なもので
顧客分析しますが

その分析した内容を
情緒的なベネフィットとして
顧客に

家づくりのコンセプト提案する
機能としては抜群と自負しています。

ますます厳しくなっていく
新築、注文住宅 の営業マンは
このスキルを身に着けるか付けないかで
全く違う成果が出てくると考えています。

i-compassの機能的なベネフィットから
情緒的な提案にしていく

コンセプト提案を体系化して
DXと絡めていければ

住宅会社にとって
さらに役立つことになると考えています。

また、そのこと自体が
お客様の家づくりに
おおいに貢献するものです

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA