i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
会社の中の仕事の流れが
属人的になっていることがある
クリエーティブな属人的なものは
あるかもしれませんが
社内の業務的なものや
対外的な業務の中で
相手がわかりやすい仕組みになっているかどうかを
検証し
プロダクト化していくことが
必要です。
その中身について
試行錯誤することは必要です。
そのきっかけは、うまくいかなかったときに
検証していくことです
結構、この作業を行う場合には
今現状困ったことの解消を、仕組としていく改善を
するケースがありますが
それでは、またその時に困ったときの
改善になってしまうケースがあります
また、改善する目的が
どこかの部門がやりやすくなっていますが
どこかの部門でやりにくいことに
なるこもあるようです。
目的は何か?
何を改善したいのか?
そしてどうなりたいのか?
この目的を共有しながら改善していく。
このことは一致団結で共有しながら
仕組み化のプロダクトを
決めていかないといけませんが
なかなか、ぴったりとくる
モノは改善を貸せねていかないと
いけません。
この仕組化が大事な理由は
属人的な仕事になってしまうと
継承できなく
会社の財産にならないのです。
誰かが退職すればまた最初から構築していく
ことになり
人の負担の上で、業務をすることになっていく。
こうなると、会社の中で不満要因になっていき
芳しくない状況が生まれてしまう。
これ自体も気づかずに
進んでいくと、離職者が増えたり
仕事のごまかしなどが起きてくる。
仕組み化をして、情報をオープンにして
そして改善していく環境は作っていきたいですね
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す