コンサルティングの対象・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

現在は工務店さんや住宅会社中心に
コンサルティング事業をしていますが

i-compass家づくりの羅針盤の
反応は圧倒的に顧客から指示されています。

この仕組みを活用して住宅会社さんへ
提供し、その顧客への営業メソッドを
これまでは話していましたが

クライントさんへは
継続してサービス提供をしていきます。

しかし、エンドユーザーからの
問合せもそこそこあり

新しいサービス提供として
顧客へのi-compassレクチャーを
完全自動化してオンラインのみで
実施していくことによって

既存のクライントさんや新たに
i-compass実践企業への貢献が
出来るようになる仕組みもでき

その結果、エンドユーザーさんの
ベネフィットにつながる可能性も
あるので、少し時間はかかりますが
仕組構築をしていこうかと
思います。

個人事業から始めて、今期で10年

少し住宅業界の局面の変化も
あり、サービス内容も変化していかないと
サービスの陳腐化や

サービス対象のポートフォリオも
増加させていきながら

関わる方々のWINWINにつながる事業として
貢献できることを検討していく必要性も
出てきています。

ビジネスとして市場状況の変化も
あり、商品、建材、家づくりの視点などなど
色々なジャンルでの考え方や
特化した観点でビジネスをしている
企業も増えてきました。

家づくり自体の顧客の行動変化も
垣間見えますし

その中で、よりよいサービスととは
何かも、考えるきっかけになっています。

10年前のDXサービスの出来ることも
加速度的に進化をしています。

やはりその進化を活用できるロジックが
組めるようになってきていることも
市場、世の中 が変わったということでしょう。

昔はできなかった広域なサービスも
ネットを活用できればボーダーレスに
なってきます。

コロナ過以降の、オンラインビジネスの環境変化
や、CHATGPTなどの劇的なソフトツールなども
情報の活用と統計学的なAIの活用だと
考えられます。

家づくりの根幹は今も変わっていないことも
心理面ではありますが

顧客の表現し方やコミュニケーションの
取り方に変化があります。

その変化に、沿った新しいサービスを
構築する時期に来ていると
考えています。

少し時間はかかると思いおますが
近いうちにスタートできるようにしていこう
と思っています。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA