i-compassでアポ取得・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

クライアントの2年目の営業マン

初回面談のアポイントが取得できなかった
ケースが多い中

i-compassを活用しだして
立て続けにアポイント取得しています

この初回面談からのアポイントの
取得は

ものすごく大事な成功体験です

また、自己肯定感や利他の気持ちが
育まれます

営業マンには必要な要素です

距離感がある顧客商談は
お互い腹の探り合いになりかねません

そこで
i-compassのフィードバックをすることで
距離感を縮める効果があるのです

上手く、フィードバックできたかどうかではなく
顧客を理解するスタンスを明確に示す作業です

このこと自体が顧客からしてみれば
営業スタンが垣間見える瞬間です

なので、顧客の情報が自然に
深く聞ける状況が起こりえるのです。

このプロセスはこれまでは
営業マンのスキルや先輩からのアドバイスが
主なやり方だったと思います

ですが、i-compassは仕組みです

この仕組みに乗ってみませんか?

というような感じです

顧客は家づくりに真剣ですから
このi-compassをやらないと
満足いく要望が伝わりませんという
ことを気づかせることが出来れば

必然的にアポイントが取れるのです

その気づきを与える作業だけ
すれば、初回面だからのアポイントが
容易に取得できるのです

その、気づきを与えることは
しっかり説明するパターンや
さらっと案内するパターン

どちらも成果が上がっています

少なからず
次回のアポイントが取得できなければ
契約に至ることはありません

その上で
この仕組みをメソッド化していくことが
大事です。

生産性を語る上で
住宅営業の場合には
次回アポイントの取得は欠かせません

i-compassの仕組を活用することで
生産性が格段に上がるとすれば
成果はおのずと出てきます。

新入社員や、中途社員
即戦力の期待をされている方々にも
導入する事で

営業マンのフィルターの顧客イメージではなく
顧客自体のプロファイリングが可能になります

勿論そうすれば
間違っている報告に対し
正しい指導をしなくて済みます

これが、生産性を生むというものです。

厳しい住宅業界で生き残るのは
実は商品ではなく

営業メソッドです。

目の前のお客様の歩留まりを上げることが
大事です

いくら集客してもアポが取れなければ
意味がありません

いくら、プランニングが得意でも
そこまで至らなければ力が発揮できません

このバランスを考えたときに
来た顧客の生産性のあるメソッドを
構築してから

集客を考えることで
清算が上がりますし、コストコントロールができます。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA