i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
何を提案するか?
この『何を』を言語化して
顧客がイメージできるくらいの資料を
提案したいものです。
i-compassのデータからも言えますが
商談時に次は何を提案するか?
これって、意識しているかどうかです。
物理的に
プランの資料や
資金計画の資料を提案すれば
手順としての家づくりは進むかもしれませんが
顧客の心の進捗は進まないことも
あります。
つまり
顧客にとって
響かない提案になっていないかを
考えることです
結構多いのは
顧客の要望と、家づくりの条件が
違っていることです
わかりやすく言うと
予算はかけたくないのに
要望はものすごく多く提案するにあたっては
予算が足りなくなる場合や
敷地の法規制で出来ないことが
要望として強いことなど
色々とあるかともいますが
それでも提案はしていかなければ
進捗しません
顧客の要望と違っても
顧客にとっていいと思える
家づくりの提案はしていくことです。
それには
提案に、意志 を持たせないと
いけません
今回の計画には
こういう考え方がベストで
それを提案するものに入れ
商談していくことも必要です。
考え抜いた意思のある提案は
多くの顧客は認めてくれます
それでも、顧客の要望が強い場合には
必ず伝えてくれるはずです
その上で次回提案するものは
ブラッシュアップしたものになっていますので
商談が進む ということになります。
顧客の要望は組み込みたいですし
気に入ってもらいたいのですが
その要望の目的は何かを
こちら側が理解していかないと
提案自体が出来ません
意思のある提案をしていく必要性が
あるのです。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す