i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
今日はちょっと違う業界の
話になりますが、これも新たな出会いと
思いお話させていただいたことです。
空論で経営をしているケースは
少なくありません。
実務ベースが理解できていない中で
机上の論理を語っていく
その実績ベースは
想定した利益すら残せない状況に
なっている
何とかしたいと思うということで
微力ながら何かお役に立てばと
お話させて頂きました。
ですが、出てくる話は
自分たちは悪くない、
市場がわかっていない
従業員の質が悪い
想定した利益が取れない
などなど
また、
間接社員の経理職の方も
同席していたのですが
その方は役職もなく権限もないのに
経営陣と一緒になって
”人”の評価をする
あたかも、うまくいっていないのは
周りが悪い、と。
これまで何度かコンサルも
入れているようですが
上手くいかない。
自分たちの言うようにやれば
上手くいく。
だから、うまくいくように手伝ってくれ!
ということでした。
実態を聴くと
成約した商材の当初の利益を
凌駕する追加の原価がかかっているそうで
その理由が見えていない
案件別の損益で見ると
想定した粗利さえほぼ残っていない
その理由はほぼ追加原価
さらに、これには
間接的経費が計上されてないので
粗利ベースで数%しか残っていない。
これまでもキャッシュフローの
状況が悪化し、危機に瀕している時期は
あったようです。
これはそもそも間違っている
ということだとわかります。
その主張は正論でも
それは空論でしかなく
ビジネスになっていないのですね。
また、結果論で評価しているので
もっともらしいことが言えるのですが
事前の対策が打てていないし
その事前の対策も
実務ベースがわかっていないから
空論状態の想定しか見いだせないのだと
思いました。
色々な経営はあると思いますが
仮設をしていく中でも
実態ベースが理解できていない
経営を、自分たちの主張をなあなあな仲間で
時間をとって会議している
実態は、危機的状況。
なかなか難しいと思います。
正直私に求められいることは
何かがわからなく、
とにかく、よくしてくれ!
お手伝いするには
なかなか難しい状況だと思いますが
出来ることを提示し
ご判断いただきます。
ですが、この企業も何とかしたいという
想いです。
何とか出来れば
何かが変わる可能性もあります。
中身を理解できれば
何を改善すればいいかもわかるかもしれません。
今はまだ想像は尽きませんが
考え方が違っても、価値あることは
提供できる可能性はあります。
そこには、私への評価ではなく
ビジネスが回ることです。
================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す