i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
顧客に対し
最初に提案するものは何か?
このテーマは住宅営業の成約率を
大きく左右すると思っています。
顧客は、最初に見るものに共感しなければ
その後の期待とは低下していくばかりです
その最初に見るものが
結構、プラン提案になっていることが
多くあります
顧客からヒアリングした内容で
提案する
その提案の精度が高ければ
いいのですが
作成する営業マンのモティベーションは
”とりあえず”で作成しているケースが
少なくありません
この最初の段階で
『ズレ』が生じていることに
気づかないまま商談を進捗させている
ケースが多いのではないでしょうか?
なので、最初に見て頂く資料を
何で提案するか?
どんな切り口で
提案していくか?
これは、顧客の家づくりの
価値観、ライフスタイル これからの生活の期待値を
理解しないと描けないと思います。
その為のヒアリングが
出来ているかどうかです。
プランを作成するための
ヒアリングを中心に行っている
今の営業スタイルを見直す必要性が
あります。
機能的な提案は、単純に
顧客からしてみれば
面白くないのです
その面白くないで提案を継続している
ことになっていることに気付かない
営業マンや工務店は
永遠に、偶然 の契約しかできないのです。
ですが、商品力を上げるためのコスト
集客するためのコストには存分にコストをかけ
研究しますが
生産性を上げるためのコストは
あまりかけていません。
これが実態です
そもそも
営業力を上げることの仕組み化を
するためのツールはほとんどありません。
これは住宅営業を科学して
課題抽出し解決策を検討する
ことをしてない業界があるのかもしれません。
営業を科学する場合には
必ず、こちら側の状況より
顧客の理解が必要です
その為のツールはほとんどなく
仕組み化されていない状況です。
i-compass家づくりの羅針盤は
その顧客理解をAIで可視化するので
何を提案していいかがわかります。
機能的価値と情緒的価値を
踏まえて、価値観とライフスタイルが
見えてくるツールです。
顧客の価値観と自社の提案を
つなげるプロセスが必要です。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す