新しい取り組みのサポート・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

色々とサポートしていく中で
色んな事がわかります

その会社の
差別化ポイントを商品化して
仕組みを作る

これにつきます

その中で
どこが差別化なのか
そして

それをプロダクト化し
顧客にわかりやすくしていく

住宅業界ではあるものの
そこには、モノ売りではない
差別化がカギになってくる

その要素を何にするかです

人口減少、世帯数減少などなど

新築着工件数の減少は顕著です

住まい方の多様化や

家族構成の変化

職人不足、資材高騰、人件費高騰などなど

家を建てる環境は厳しくなってきていることで
建てる規模も小さくなり

請負金額も少なくなってきています

全体から見れば市場規模の縮小が
起きている状況です

しかし、一方ではリフォーム・リノベ事業の
好調も見えてきています。

これかの建築業を考えていくときに
必ず必要なのは

DX化ですが
その目的は、経営です。

巷であふれているDX化は部分最適の
アプリにしかすぎません

どんな目的のDX化を進めるかということを
考えていくべきことです。

新しい取り組みは全部同時進行的に
考えていかないといけないのかもしれませんが

いっぺんに出来るはずもなく

一番困っていることから
新しいことを取り組んでいかないと
いけません

それが、DX化なのか、営業なのか
集客なのか、品質なのか?

その企業によって異なります。

その見極めとかけるコストと
時間を最小限で行えることが
大事です。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA