i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
いつも言っていますが
情報過多と多様性の時代です
この解釈をしながら
顧客に提案していくことが大事です。
提供する側のリテラシーの限界点が
提案の質になってきます
なので、常に新しい価値観に触れることが
顧客への提案のバリエーションを増やすことに
なるのかもしれません。
その努力をしていくことは至極当然のようですが
これがなかなかできないのです。
こちら側の価値観で仕事をしていくと
上手くいかない
提供する側の価値観を押し付けている提案が
多くなっているのも事実です。
このことの解決方法は
基本的なことです。
住宅営業は
1.顧客のウォンツ(ニーズ)を理解する
2.信頼関係を構築する
3.市場の専門知識を有する
4.パーソナライズされた提案
5.アフターフォローの期待値
これを
デジタルツールを活用しながら実施し
顧客の価値観を深く理解して、それにこたえるための
努力によって成り立っています。
顧客中心に姿勢を常に心がけることで、信頼に値する
担当者としての地位を気づくことです。
その顧客の価値の変化は
情報過多と多様性です
これを理解することからはじめていきましょう。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す