i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
顧客の商談では、課題が見つかります。
その課題は、顧客自身の課題だったり
自分自身の提案する上での課題だったり
様々な課題が生じ解決策を見つけて
提案したり、社内で調整したりして
話を前に進めます。
まず、多くの営業マンは
自分が提案する上でのボトルネックに
フォーカスしがちです。
顧客にどう思われるのか?
自社商品が顧客に提案する上での課題が
見えてきたりしていきます。
イメージでいうと
それを、カバーするために
施策を練ります。
いい方だったり
別の良いところを訴求したりします。
ですが、顧客自身の家づくりへの
ボトルネックの課題解決にアプローチ
しているケースは少ないのです。
一番解決しないといけないことは
顧客自身の家づくりにおいての
課題です。
その課題は、何が課題か?
どうやって解決するか?
その方法は?
これを提案することが
重要度は高いです。
その提案において
自社商品や会社がマッチングしているかどうかの
証明していくことが
大事で、最初の課題は顧客自身の課題に
フォーカスしていくことです。
まずは、その解決策を提案し
家づくり自体を進めるアイディアを出す。
顧客目線での商談を
心がけ、そして、提案していく。
この提案力も大事ですが
提案する数も大事です。
少なからず、家づくりをする場合には
顧客は何かしらの不安や課題は
あります。
その解決方法を提案することです。
その前に、その課題を見つけることが
もっと大事です。
それには、顧客の背景情報が必要です。
その為のi-compass家づくりの羅針盤かもしれません。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す