i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
商談でも、普段の仕事でも同じですが
相手と『ズレ』をなくすことが
いかに大事かがわかります。
最終的な目的は同じでも
その一つの仕事に対する”想い”のズレが
仕事のやりにくさや、途中経過の中間地点の
解像度が低くなります。
これはなかなか難しい課題だと
改めて痛感しました。
同じ会社の中での連携では
仕事の負担の割り振りと
役割の問題ですが
企業同士の話では
コストに跳ね返ってくることです。
また、最終的にはそのプロジェクトにおいて
他社の負担を強いられることになり
コストと仕事のボリュームの問題です。
その目的はプロジェクトの成功にも
影響する問題になってきます。
営業の局面でも一つのずれが
成果を出せる出せないにも
なってきますし
会社としての目標達成にも
影響してきます。
この最初の『ズレ』なくす作業に
ボリュームを割いて、そのプロジェクトの
目的
完成形の共有
中間地点の解像度を高める
情報の共有とその方法
を考えたチーム運営をしていくことが
大事です。
色々な考えの方々もいます
顧客もいろいろな考え方があります
それを理解し、『ズレ』をなくす作業は
大事なんだとつくづく感じます。
これからの住宅営業の役割は
顧客にとってものすごく頼りになるように
していく必要性を感じます。
チーム運営や会社経営などでこの『ズレ』を
なくす作業は一番最初にやるべきだと
思います。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す